ター坊のお魚クイズ

全部ぜんぶで10もんのクイズにこたえてね!

Q1
ズワイガニが最後の脱皮だっぴを終えたかどうか見極みきわめるポイントがあります。それはどこでしょう?

こたえは ハサミの大きさ

Q2
サケ・マスの仲間は生まれた後海へ下って何年かを過ごし、また生まれた川へ帰ってくると言われています。さて、なぜ海へ下っていくのでしょう?

こたえは 海の方がエサがたくんさんあって、大きく成長することができるから。

Q3
うみえているときのノリのいろはどんないろ

こたえは 赤

解説かいせつ

兵庫県ひょうごけんでは瀬戸内海せとないかい全域ぜんいきでノリの養殖ようしょくさかん。

Q4
次のうち魚はどれ?

こたえは サメ

解説かいせつ

クジラとイルカは哺乳類ほにゅうるい。この中ではサメだけが魚類ぎょるいだよ。

Q5
ハタハタは日本海各地で漁獲ぎょかくされていますが、秋田県で漁獲ぎょかくされるものと但馬地域で漁獲ぎょかくされるハタハタにはちがいがあります。それはなんでしょう?

こたえは 但馬地域はえさを食べにやってきた個体を漁獲ぎょかくし、
秋田では産卵のために接岸した個体を漁獲ぎょかくしている

Q6
カキの別名べつめいは?

こたえは うみのミルク

解説かいせつ

兵庫県ひょうごけん西播磨にしはりまではカキの養殖ようしょくさかん。

Q7
イバラモエビという頭に大きなトゲが4本あるエビがいます。但馬地方ではこのエビをなんとぶでしょう?

こたえは オニエビ

Q8
ちりめんじゃこの正体
しょうたい
は?

こたえは イワシの
あか
ちゃん

Q9
タコの
あし
何本
なんぼん

こたえは 8
ほん

Q10
瀬戸内海せとないかいさかんなノリ養殖ようしょくでは、乾燥かんそうしたとき黒い色にならないノリができてしまう「色落ち」とばれる現象げんしょうが大きな問題もんだいとなっています。ではこの「色落ち」の原因げんいんで正しいのはどれでしょうか?

こたえは 海水中かいすいちゅう栄養分えいようぶんすくないため