ター坊のお魚クイズ

全部ぜんぶで10もんのクイズにこたえてね!

Q1
二枚貝にまいがいであるアサリやカキがおもべるものは?

こたえは 植物しょくぶつプランクトン

解説かいせつ

おなかいでも、二枚貝にまいがい巻貝まきがいではべるものがことなるよ。

Q2
夏前(なつまえ)になると解禁(かいきん)される鮎の()り方である「とも釣り」とはあゆのどんな性質(せいしつ)を生かしたものでしょうか?

こたえは なわばり意識(いしき)

Q3
タナカゲンゲという魚の顔にはある特徴とくちょうがあります。それはなんでしょう?

こたえは おばちゃんみたいな顔

Q4
瀬戸内海せとないかいれるエビで実際じっさいにはいないエビはどれ?

こたえは イヌエビ

Q5
アサリやカキなどの二枚貝にまいがい毒化どくかすることがあるのはなぜ?

こたえは えさとなるプランクトンの種類しゅるいによって毒化どくかする

解説かいせつ

毒化どくかした二枚貝にまいがいべると、下痢げり麻痺まひすることがあるよ。

Q6
明石あかし海峡かいきょうの西側の播磨灘はりまなだには2,200ヘクタールにもおよぶ広大なすな浅瀬あさせが広がっています。この浅瀬あさせは何とばれているでしょうか?

こたえは 鹿しか

Q7
瀬戸内海せとないかいでマダコが一番いちばん水揚みずあげされる季節きせつはいつ?

こたえは なつ(6~8月ごろ

Q8
タコのうんちはどんなかたち?

こたえは 
いと
みたい

Q9
うみにはどく危険きけんさかなたちもんでいます。びれにどくをもっているさかな

こたえは オニオコゼ

Q10
明石
あかし
でとれるタコの特徴
とくちょう
は?

こたえは 
あし

ふと
くて
みじか