全部ぜんぶで10問もんのクイズに答こたえてね! Q1 ふぐ養殖で必(かなら)ず漁師さんたちがすることは? ふぐが膨(ふく)れるか確認かくにんするふぐをなでるふぐの歯はを切(き)る 答こたえあわせ こたえは ふぐの歯はを切(き)る 次つぎの問題もんだい Q2 次のうち魚はどれ? サメクジライルカ 答こたえあわせ こたえは サメ 解説かいせつ クジラとイルカは哺乳類ほにゅうるい。この中ではサメだけが魚類ぎょるいだよ。 次つぎの問題もんだい Q3 「くぎ煮に」にするイカナゴのしんこは何才なんさい? 2才さい0才さい1才さい 答こたえあわせ こたえは 0才さい 次つぎの問題もんだい Q4 生うまれたばかりのマコガレイの赤あかちゃん、目めは体からだのどちら側がわについてる? 両目りょうめとも体からだの左側ひだりがわ両目りょうめとも体からだの右側みぎがわ右目みぎめは右側みぎがわ、左目ひだりめは左側ひだりがわ 答こたえあわせ こたえは 右目みぎめは右側みぎがわ、左目ひだりめは左側ひだりがわ 解説かいせつ 成長せいちょうすると右側みぎがわに目めが移動いどうするよ。 次つぎの問題もんだい Q5 ホッコクアカエビの生活史にはある特徴とくちょうがあります。それはなんでしょう? 群れの中で一番大きなエビだけが雌めすになる生まれたときの水温で雄おすになるか雌めすになるか決まる小さい頃は全て雄おすで大きくなるにつれすべて雌めすになる 答こたえあわせ こたえは 小さい頃は全て雄おすで大きくなるにつれすべて雌めすになる 次つぎの問題もんだい Q6 魚の親おやが産卵さんらん時期じきに産うむ卵たまごの数かずは種類しゅるいによってさまざまです。マダイの親おや一匹いっぴきが一回の産卵さんらん時期じきに産うむ卵たまごのおおよその数かずは 1億50050万~100万5,000 答こたえあわせ こたえは 50万~100万 次つぎの問題もんだい Q7 鯛たいはなぜ魚へんに「周(しゅう)」と書く? 周年(しゅうねん)(一年中)旬(しゅん)の魚だから。日本の周りのどこの海でも獲とれるから。見た目がきれいで周りに人が寄(よ)ってくるから。 答こたえあわせ こたえは 日本の周りのどこの海でも獲とれるから。 解説かいせつ 昔の中国では「周」が「ひらたい」の意味いみだったから、という説せつもあるよ。 次つぎの問題もんだい Q8 タコのスミはイカのスミより? ねばねばしているさらさらしているどちらも同おなじくらいねばねば 答こたえあわせ こたえは さらさらしている 次つぎの問題もんだい Q9 タナカゲンゲという魚の顔にはある特徴とくちょうがあります。それはなんでしょう? 体より顔が大きいおばちゃんみたいな顔顔にだけ縞しま模様もようがある 答こたえあわせ こたえは おばちゃんみたいな顔 次つぎの問題もんだい Q10 生うまれたばかりのタコの赤あかちゃんの足あしについている吸盤きゅうばんの数かずは一本いっぽんに何個なんこ? 3個こ1個こ2個こ 答こたえあわせ こたえは 3個こ 結果けっかをみる 初はじめからやり直なおす