全部ぜんぶで10問もんのクイズに答こたえてね! Q1 瀬戸内海せとないかいで獲とれるエビで実際じっさいにはいないエビはどれ? クマエビサルエビイヌエビ 答こたえあわせ こたえは イヌエビ 次つぎの問題もんだい Q2 兵庫県ひょうごけん近海(きんかい)で漁獲ぎょかくされるしたびらめの漁師りょうしさんたちの呼よび名は? あかしたきしたあおした 答こたえあわせ こたえは あかした 次つぎの問題もんだい Q3 「はなたれ」や「のれそれ」と呼よばれる魚さかなの稚魚ちぎょはどれ? マアナゴマダイタチウオ 答こたえあわせ こたえは マアナゴ 次つぎの問題もんだい Q4 瀬戸内海せとないかいで獲とれるセトダイは明石の漁師(りょうし)さんに何て呼よばれている? タモリハマダつるべ 答こたえあわせ こたえは タモリ 次つぎの問題もんだい Q5 ズワイガニは脱皮だっぴを繰くり返して大きくなりますが、最大何回脱皮だっぴするでしょう? 5回10回12回 答こたえあわせ こたえは 12回 次つぎの問題もんだい Q6 イワナは標高の高い河川の源流付近に住んでいます。なぜでしょう? イワナは標高が高く水温の低い河川でないと生きられないから。たまたま、なんとなく。イワナだけに、岩の多いところが好きだから。 答こたえあわせ こたえは イワナは標高が高く水温の低い河川でないと生きられないから。 次つぎの問題もんだい Q7 明石あかし海峡かいきょうの西側の播磨灘はりまなだには2,200ヘクタールにもおよぶ広大な砂すなの浅瀬あさせが広がっています。この浅瀬あさせは何と呼よばれているでしょうか? 馬うまノ瀬せ鹿しかノ瀬せ牛うしノ瀬せ 答こたえあわせ こたえは 鹿しかノ瀬せ 次つぎの問題もんだい Q8 魚の親おやが産卵さんらん時期じきに産うむ卵たまごの数かずは種類しゅるいによってさまざまです。マダイの親おや一匹いっぴきが一回の産卵さんらん時期じきに産うむ卵たまごのおおよその数かずは 5005,0001億50万~100万 答こたえあわせ こたえは 50万~100万 次つぎの問題もんだい Q9 海うみには毒どくを持もつ危険きけんな魚さかなたちも住すんでいます。背せびれに毒どくをもっている魚さかなは メバルカサゴオニオコゼマダイ 答こたえあわせ こたえは オニオコゼ 次つぎの問題もんだい Q10 ネギトロの語源ごげんは? ネギとトロで作(つく)るから骨の周りの身(み)を削り取ることを「ねぎ取る」と呼んでいたから魚の脂身(あぶらみ)の部分を昔は「ネギ」と呼んでいたから 答こたえあわせ こたえは 骨の周りの身(み)を削り取ることを「ねぎ取る」と呼んでいたから 結果けっかをみる 初はじめからやり直なおす