全部ぜんぶで10問もんのクイズに答こたえてね! Q1 ふぐ養殖で必(かなら)ず漁師さんたちがすることは? ふぐの歯はを切(き)るふぐが膨(ふく)れるか確認かくにんするふぐをなでる 答こたえあわせ こたえは ふぐの歯はを切(き)る 次つぎの問題もんだい Q2 瀬戸内海せとないかいで盛さかんなノリ養殖ようしょくでは、乾燥かんそうしたとき黒い色にならないノリができてしまう「色落ち」と呼よばれる現象げんしょうが大きな問題もんだいとなっています。ではこの「色落ち」の原因げんいんで正しいのはどれでしょうか? 海水中かいすいちゅうの温度おんどが低ひくすぎるため海水中かいすいちゅうの栄養分えいようぶんが少すくないため海水中かいすいちゅうの酸素さんそが足たりないため 答こたえあわせ こたえは 海水中かいすいちゅうの栄養分えいようぶんが少すくないため 次つぎの問題もんだい Q3 播磨はりま地域ちいきで「デンスケ」と呼よばれる魚さかなの本名ほんみょうは? ヒラメマアナゴサワラ 答こたえあわせ こたえは マアナゴ 解説かいせつ 大型おおがたのマアナゴを伝助でんすけと呼よぶよ。でも大おおきなアナゴはメスなんだって。 次つぎの問題もんだい Q4 一般的いっぱんてきにちりめんじゃこといえば、その原料げんりょうは何の稚魚ちぎょ(赤ちゃん) イワシサンマアジタイ 答こたえあわせ こたえは イワシ 次つぎの問題もんだい Q5 ホタルイカはなぜ光ひかるの? 仲間なかまを呼よぶため敵(てき)から逃げるためエサを探(さが)すため 答こたえあわせ こたえは 敵(てき)から逃げるため 次つぎの問題もんだい Q6 イカナゴが好このむ海底かいていの環境かんきょうは? 海藻かいそうがたくさんはえている藻場もばごつごつした岩場いわばさらさらした砂地すなじ 答こたえあわせ こたえは さらさらした砂地すなじ 次つぎの問題もんだい Q7 栽培さいばい漁業ぎょぎょうでは、魚の赤ちゃんを人間の手で育そだてます。その場合ばあい、人工じんこう生産せいさんされるマダイの稚魚ちぎょに最初さいしょに与あたえると良い餌えさは エビクロレラワムシワカメ 答こたえあわせ こたえは ワムシ 次つぎの問題もんだい Q8 兵庫県ひょうごけん近海(きんかい)で漁獲ぎょかくされるしたびらめの漁師りょうしさんたちの呼よび名は? あかしたきしたあおした 答こたえあわせ こたえは あかした 次つぎの問題もんだい Q9 スズキは大おおきさで呼よび名なが変かわる。大おおきくなるにしたがって呼よばれる名前なまえの順番じゅんばんで正ただしいのはどれ? セイゴ→ハネ→スズキハネ→スズキ→セイゴスズキ→セイゴ→ハネ 答こたえあわせ こたえは セイゴ→ハネ→スズキ 次つぎの問題もんだい Q10 ミズガニと呼よばれるズワイガニがいます。それはどんなズワイガニでしょう? 体の色が青っぽい甲羅こうらが柔やわらかい味が薄うすい 答こたえあわせ こたえは 甲羅こうらが柔やわらかい 解説かいせつ 脱皮だっぴしたてで甲羅こうらが柔やわらかいカニのことをミズガニというよ。 結果けっかをみる 初はじめからやり直なおす