全部ぜんぶで10問もんのクイズに答こたえてね! Q1 小さな魚を、しょうゆ、みりん、酒さけ、砂糖さとうなどの調味料ちょうみりょうを加くわえて水分がなくなるまで煮につめると、釘くぎが曲まがったようなつくだ煮にになりますが、一般的いっぱんてきに釘煮くぎにといえば、その原料げんりょうは アジサバイカナゴイワシ 答こたえあわせ こたえは イカナゴ 次つぎの問題もんだい Q2 ベラの仲間なかま「キュウセン」はどうやって眠ねむる? 貝殻かいがらの中なかに入はいって眠ねむるワカメなどの海藻かいそうに巻まきついて眠ねむる砂すなにもぐって眠ねむる 答こたえあわせ こたえは 砂すなにもぐって眠ねむる 次つぎの問題もんだい Q3 ズワイガニが最後の脱皮だっぴを終えたかどうか見極みきわめるポイントがあります。それはどこでしょう? ハサミの大きさ足の長さ甲羅こうらの幅はば 答こたえあわせ こたえは ハサミの大きさ 次つぎの問題もんだい Q4 瀬戸内海せとないかいでよく獲とれる魚は? ハガツオマナガツオカツオ 答こたえあわせ こたえは マナガツオ 次つぎの問題もんだい Q5 アサリやカキなどの二枚貝にまいがいが毒化どくかすることがあるのはなぜ? 急激きゅうげきな海水温かいすいおんの変化へんかによって毒化どくかする長雨ながあめなどによる塩分えんぶん濃度のうどの低下ていかによって毒化どくかする餌えさとなるプランクトンの種類しゅるいによって毒化どくかする 答こたえあわせ こたえは 餌えさとなるプランクトンの種類しゅるいによって毒化どくかする 解説かいせつ 毒化どくかした二枚貝にまいがいを食たべると、下痢げりや麻痺まひすることがあるよ。 次つぎの問題もんだい Q6 明石あかし海峡かいきょうの西側の播磨灘はりまなだには2,200ヘクタールにもおよぶ広大な砂すなの浅瀬あさせが広がっています。この浅瀬あさせは何と呼よばれているでしょうか? 牛うしノ瀬せ鹿しかノ瀬せ馬うまノ瀬せ 答こたえあわせ こたえは 鹿しかノ瀬せ 次つぎの問題もんだい Q7 タナカゲンゲという魚の顔にはある特徴とくちょうがあります。それはなんでしょう? 体より顔が大きい顔にだけ縞しま模様もようがあるおばちゃんみたいな顔 答こたえあわせ こたえは おばちゃんみたいな顔 次つぎの問題もんだい Q8 ブリやスズキのように成長せいちょうとともに名称めいしょうが変かわる魚は何て呼よぶ? 進級魚しんきゅうぎょ出世魚しゅっせうお滝登魚たきのぼりうお 答こたえあわせ こたえは 出世魚しゅっせうお 次つぎの問題もんだい Q9 この写真しゃしんは何なにの赤あかちゃん? カワハギヒラメウナギ 答こたえあわせ こたえは ヒラメ 次つぎの問題もんだい Q10 夏前(なつまえ)になると解禁(かいきん)される鮎の釣(つ)り方である「とも釣り」とはあゆのどんな性質(せいしつ)を生かしたものでしょうか? きれい好きなわばり意識(いしき)好このむ餌えさ 答こたえあわせ こたえは なわばり意識(いしき) 結果けっかをみる 初はじめからやり直なおす