全部ぜんぶで10問もんのクイズに答こたえてね! Q1 関西かんさいでガシラと呼よばれる魚の地域名ちいきめいとして正しいものは? ガンゾウあらかぶくじめ 答こたえあわせ こたえは あらかぶ 解説かいせつ 鹿児島(かごしま)では「あらかぶ」という名前で販売(はんばい)されているよ 次つぎの問題もんだい Q2 淡路あわじの南部なんぶで養殖ようしょくが盛さかんな、コンブに近ちかい海藻かいそうはどれ? ワカメアオノリノリ 答こたえあわせ こたえは ワカメ 次つぎの問題もんだい Q3 過去かこに日本海にほんかい側がわで大発生だいはっせいして漁業ぎょぎょう被害ひがいをもたらした大型おおがたのクラゲの名前なまえはなに? エチゴクラゲエチゼンクラゲサンインクラゲ 答こたえあわせ こたえは エチゼンクラゲ 次つぎの問題もんだい Q4 次のうち魚はどれ? サメクジライルカ 答こたえあわせ こたえは サメ 解説かいせつ クジラとイルカは哺乳類ほにゅうるい。この中ではサメだけが魚類ぎょるいだよ。 次つぎの問題もんだい Q5 イバラモエビという頭に大きなトゲが4本あるエビがいます。但馬地方ではこのエビをなんと呼よぶでしょう? オバケエビオニエビトゲエビ 答こたえあわせ こたえは オニエビ 次つぎの問題もんだい Q6 一般的いっぱんてきにちりめんじゃこといえば、その原料げんりょうは何の稚魚ちぎょ(赤ちゃん) イワシサンマタイアジ 答こたえあわせ こたえは イワシ 次つぎの問題もんだい Q7 ズワイガニ漁は資源しげん保護ほごのために様々な取組が行われていますが、獲とっても良いサイズになるまで何年必要でしょう? 5年3年8年 答こたえあわせ こたえは 8年 次つぎの問題もんだい Q8 イワナは標高の高い河川の源流付近に住んでいます。なぜでしょう? イワナだけに、岩の多いところが好きだから。イワナは標高が高く水温の低い河川でないと生きられないから。たまたま、なんとなく。 答こたえあわせ こたえは イワナは標高が高く水温の低い河川でないと生きられないから。 次つぎの問題もんだい Q9 山陰さんいん地方ではアカガレイの卵を使った珍めずらしい料理があります。どんな料理でしょう? アカガレイの卵を使った明太子アカガレイの卵をふりかけにするアカガレイの刺身さしみにアカガレイの卵を和あえる 答こたえあわせ こたえは アカガレイの刺身さしみにアカガレイの卵を和あえる 次つぎの問題もんだい Q10 人食(ひとく)いザメとしても恐(おそ)れられるホホジロザメの歯(は)は 一生生え替わらない人間のように1回かいだけ生え替わる何回なんかいも生え替わる3回かい生え替わる 答こたえあわせ こたえは 何回なんかいも生え替わる 結果けっかをみる 初はじめからやり直なおす