ター坊のお魚クイズ

全部ぜんぶで10もんのクイズにこたえてね!

Q1
関西かんさいでガシラとばれる魚の地域名ちいきめいとして正しいものは?

こたえは あらかぶ

解説かいせつ

鹿児島(かごしま)では「あらかぶ」という名前で販売(はんばい)されているよ

Q2
淡路あわじ南部なんぶ養殖ようしょくさかんな、コンブにちか海藻かいそうはどれ?

こたえは ワカメ

Q3
過去かこ日本海にほんかいがわ大発生だいはっせいして漁業ぎょぎょう被害ひがいをもたらした大型おおがたのクラゲの名前なまえはなに?

こたえは エチゼンクラゲ

Q4
次のうち魚はどれ?

こたえは サメ

解説かいせつ

クジラとイルカは哺乳類ほにゅうるい。この中ではサメだけが魚類ぎょるいだよ。

Q5
イバラモエビという頭に大きなトゲが4本あるエビがいます。但馬地方ではこのエビをなんとぶでしょう?

こたえは オニエビ

Q6
一般的いっぱんてきにちりめんじゃこといえば、その原料げんりょうは何の稚魚ちぎょ(赤ちゃん)

こたえは イワシ

Q7
ズワイガニ漁は資源しげん保護ほごのために様々な取組が行われていますが、っても良いサイズになるまで何年必要でしょう?

こたえは 8年

Q8
イワナは標高の高い河川の源流付近に住んでいます。なぜでしょう?

こたえは イワナは標高が高く水温の低い河川でないと生きられないから。

Q9
山陰さんいん地方ではアカガレイの卵を使っためずらしい料理があります。どんな料理でしょう?

こたえは アカガレイの刺身さしみにアカガレイの卵をえる

Q10
人食(ひとく)いザメとしても(おそ)れられるホホジロザメの()

こたえは 何回なんかいも生え替わる