全部ぜんぶで10問もんのクイズに答こたえてね! Q1 ガザミやズワイガニなどカニ類るいの幼生ようせい(子供こどもの世代せだい)の呼よび名なはどれ? クラブパケロンパメガロパ 答こたえあわせ こたえは メガロパ 次つぎの問題もんだい Q2 タコに多おおくふくまれる栄養分えいようぶんは? カルシウムタウリンコエンザイム 答こたえあわせ こたえは タウリン 次つぎの問題もんだい Q3 イカナゴの苦手にがてな季節きせつはいつ? 春はる(花粉症かふんしょうだから)冬ふゆ(寒さむがりだから)夏なつ(暑あつがりだから) 答こたえあわせ こたえは 夏なつ(暑あつがりだから) 次つぎの問題もんだい Q4 ベラの仲間なかま「キュウセン」はどうやって眠ねむる? ワカメなどの海藻かいそうに巻まきついて眠ねむる貝殻かいがらの中なかに入はいって眠ねむる砂すなにもぐって眠ねむる 答こたえあわせ こたえは 砂すなにもぐって眠ねむる 次つぎの問題もんだい Q5 夏前(なつまえ)になると解禁(かいきん)される鮎の釣(つ)り方である「とも釣り」とはあゆのどんな性質(せいしつ)を生かしたものでしょうか? きれい好きなわばり意識(いしき)好このむ餌えさ 答こたえあわせ こたえは なわばり意識(いしき) 次つぎの問題もんだい Q6 瀬戸内海せとないかいでマダコが一番いちばん水揚みずあげされる季節きせつはいつ? 秋あき(9~11月頃ごろ)春はる(3~5月頃ごろ)夏なつ(6~8月頃ごろ) 答こたえあわせ こたえは 夏なつ(6~8月頃ごろ) 次つぎの問題もんだい Q7 瀬戸内海せとないかいで盛さかんなノリ養殖ようしょくでは、乾燥かんそうしたとき黒い色にならないノリができてしまう「色落ち」と呼よばれる現象げんしょうが大きな問題もんだいとなっています。ではこの「色落ち」の原因げんいんで正しいのはどれでしょうか? 海水中かいすいちゅうの温度おんどが低ひくすぎるため海水中かいすいちゅうの栄養分えいようぶんが少すくないため海水中かいすいちゅうの酸素さんそが足たりないため 答こたえあわせ こたえは 海水中かいすいちゅうの栄養分えいようぶんが少すくないため 次つぎの問題もんだい Q8 魚の仲間なかまには性別せいべつを変かえる種類しゅるいがいます。雌めすから雄おすへ性別せいべつをかえる魚は イワシアジヒラメキュウセン(ベラ) 答こたえあわせ こたえは キュウセン(ベラ) 次つぎの問題もんだい Q9 小さな魚を、しょうゆ、みりん、酒さけ、砂糖さとうなどの調味料ちょうみりょうを加くわえて水分がなくなるまで煮につめると、釘くぎが曲まがったようなつくだ煮にになりますが、一般的いっぱんてきに釘煮くぎにといえば、その原料げんりょうは サバアジイカナゴイワシ 答こたえあわせ こたえは イカナゴ 次つぎの問題もんだい Q10 明石あかしでとれるタコの特徴とくちょうは? 足あしが臭くさい足あしが細ほそくて長ながい足あしが太ふとくて短みじかい 答こたえあわせ こたえは 足あしが太ふとくて短みじかい 結果けっかをみる 初はじめからやり直なおす