全部ぜんぶで10問もんのクイズに答こたえてね! Q1 瀬戸内海せとないかいでマダコが一番いちばん水揚みずあげされる季節きせつはいつ? 秋あき(9~11月頃ごろ)夏なつ(6~8月頃ごろ)春はる(3~5月頃ごろ) 答こたえあわせ こたえは 夏なつ(6~8月頃ごろ) 次つぎの問題もんだい Q2 魚の親おやが産卵さんらん時期じきに産うむ卵たまごの数かずは種類しゅるいによってさまざまです。マダイの親おや一匹いっぴきが一回の産卵さんらん時期じきに産うむ卵たまごのおおよその数かずは 1億50万~100万5,000500 答こたえあわせ こたえは 50万~100万 次つぎの問題もんだい Q3 ズワイガニは脱皮だっぴを繰くり返して大きくなりますが、最大何回脱皮だっぴするでしょう? 5回12回10回 答こたえあわせ こたえは 12回 次つぎの問題もんだい Q4 ふぐ養殖で必(かなら)ず漁師さんたちがすることは? ふぐの歯はを切(き)るふぐが膨(ふく)れるか確認かくにんするふぐをなでる 答こたえあわせ こたえは ふぐの歯はを切(き)る 次つぎの問題もんだい Q5 タコに多おおくふくまれる栄養分えいようぶんは? タウリンカルシウムコエンザイム 答こたえあわせ こたえは タウリン 次つぎの問題もんだい Q6 イカはなんのためにスミをはく? 外敵がいてきにスミで攻撃(こうげき)し、弱よわらせるため (毒霧どくぎりの術じゅつ)外敵がいてきにもう1匹イカが現(あらわ)れたと勘違かんちがいさせるため (分身(ぶんしん)の術じゅつ)外敵(がいてき)から自分を見えなくするため (煙幕(えんまく)の術(じゅつ)) 答こたえあわせ こたえは 外敵がいてきにもう1匹イカが現(あらわ)れたと勘違かんちがいさせるため (分身(ぶんしん)の術じゅつ) 次つぎの問題もんだい Q7 播磨はりま地域ちいきで「デンスケ」と呼よばれる魚さかなの本名ほんみょうは? ヒラメマアナゴサワラ 答こたえあわせ こたえは マアナゴ 解説かいせつ 大型おおがたのマアナゴを伝助でんすけと呼よぶよ。でも大おおきなアナゴはメスなんだって。 次つぎの問題もんだい Q8 兵庫県ひょうごけん近海(きんかい)で漁獲ぎょかくされるしたびらめの漁師りょうしさんたちの呼よび名は? きしたあかしたあおした 答こたえあわせ こたえは あかした 次つぎの問題もんだい Q9 イワシは漢字(かんじ)では、魚へんに弱(よわ)い(鰯(いわし))と書(か)くほど弱い魚です。そのウロコは他(た)の魚に比(くら)べて はがれやすいかたいはがれにくいとがっている 答こたえあわせ こたえは はがれやすい 次つぎの問題もんだい Q10 ベニズワイガニ漁を行っている港は関西に何か所あるでしょう? 1か所10か所3か所 答こたえあわせ こたえは 1か所 結果けっかをみる 初はじめからやり直なおす