全部ぜんぶで10問もんのクイズに答こたえてね! Q1 イワシは漢字(かんじ)では、魚へんに弱(よわ)い(鰯(いわし))と書(か)くほど弱い魚です。そのウロコは他(た)の魚に比(くら)べて はがれにくいはがれやすいかたいとがっている 答こたえあわせ こたえは はがれやすい 次つぎの問題もんだい Q2 サザエは潮しおの流れが穏おだやかな場所に住むか、速い場所に住むかによって貝殻かいがらの形が変わります。その違ちがいを見分けるポイントは? 貝殻かいがらの色が異なる貝殻かいがらに突起とっきがある貝殻かいがらが長い 答こたえあわせ こたえは 貝殻かいがらに突起とっきがある 次つぎの問題もんだい Q3 アサリやカキなどの二枚貝にまいがいが毒化どくかすることがあるのはなぜ? 餌えさとなるプランクトンの種類しゅるいによって毒化どくかする長雨ながあめなどによる塩分えんぶん濃度のうどの低下ていかによって毒化どくかする急激きゅうげきな海水温かいすいおんの変化へんかによって毒化どくかする 答こたえあわせ こたえは 餌えさとなるプランクトンの種類しゅるいによって毒化どくかする 解説かいせつ 毒化どくかした二枚貝にまいがいを食たべると、下痢げりや麻痺まひすることがあるよ。 次つぎの問題もんだい Q4 タナカゲンゲという魚の顔にはある特徴とくちょうがあります。それはなんでしょう? 顔にだけ縞しま模様もようがあるおばちゃんみたいな顔体より顔が大きい 答こたえあわせ こたえは おばちゃんみたいな顔 次つぎの問題もんだい Q5 ズワイガニが最後の脱皮だっぴを終えたかどうか見極みきわめるポイントがあります。それはどこでしょう? 足の長さ甲羅こうらの幅はばハサミの大きさ 答こたえあわせ こたえは ハサミの大きさ 次つぎの問題もんだい Q6 マダコの脳のうはいくつある? 9つ6つ1つ 答こたえあわせ こたえは 9つ 次つぎの問題もんだい Q7 ハタハタは海底かいていでどうしている? 泥(どろ)の中にもぐっている岩場いわばにかくれている海底かいていにはいない 答こたえあわせ こたえは 泥(どろ)の中にもぐっている 次つぎの問題もんだい Q8 おおきなクロダイはオス?メス? メスオスオス、メスどちらも半分(はんぶん)くらい 答こたえあわせ こたえは メス 次つぎの問題もんだい Q9 スズキは大おおきさで呼よび名なが変かわる。大おおきくなるにしたがって呼よばれる名前なまえの順番じゅんばんで正ただしいのはどれ? ハネ→スズキ→セイゴセイゴ→ハネ→スズキスズキ→セイゴ→ハネ 答こたえあわせ こたえは セイゴ→ハネ→スズキ 次つぎの問題もんだい Q10 さば、たら、いか等とうにいる寄生虫きせいちゅうで、誤あやまって刺身さしみなどで一緒いっしょに食べてしまうと腹痛ふくつうの原因げんいんとなるのは ゴカイサナダムシアニサキス線虫わたむし 答こたえあわせ こたえは アニサキス 結果けっかをみる 初はじめからやり直なおす