全部ぜんぶで10問もんのクイズに答こたえてね! Q1 イカナゴには不思議ふしぎな習性しゅうせいがあります。この習性しゅうせいとは 陸上りくじょうで生活せいかつ夏眠かみん飛行ひこう冬眠とうみん 答こたえあわせ こたえは 夏眠かみん 次つぎの問題もんだい Q2 過去かこに日本海にほんかい側がわで大発生だいはっせいして漁業ぎょぎょう被害ひがいをもたらした大型おおがたのクラゲの名前なまえはなに? エチゴクラゲエチゼンクラゲサンインクラゲ 答こたえあわせ こたえは エチゼンクラゲ 次つぎの問題もんだい Q3 兵庫県ひょうごけんの海うみに本当ほんとうにいる魚さかなはどれ? 長靴(ながぐつ)赤靴(あかぐつ)青靴(あおぐつ) 答こたえあわせ こたえは 赤靴(あかぐつ) 解説かいせつ アンコウの仲間なかまで、体からだはあざやかな赤色あかいろで平ひらべったいよ。 次つぎの問題もんだい Q4 「たらこ」は次のうち誰だれのたまご? コダラマダラスケトウダラ 答こたえあわせ こたえは スケトウダラ 次つぎの問題もんだい Q5 次のうちカニのなかまではないものは? ズワイガニガザミタラバガニ 答こたえあわせ こたえは タラバガニ 解説かいせつ タラバガニはヤドカリの仲間なかまだよ。 次つぎの問題もんだい Q6 瀬戸内海せとないかいで盛さかんなノリ養殖ようしょくでは、乾燥かんそうしたとき黒い色にならないノリができてしまう「色落ち」と呼よばれる現象げんしょうが大きな問題もんだいとなっています。ではこの「色落ち」の原因げんいんで正しいのはどれでしょうか? 海水中かいすいちゅうの温度おんどが低ひくすぎるため海水中かいすいちゅうの栄養分えいようぶんが少すくないため海水中かいすいちゅうの酸素さんそが足たりないため 答こたえあわせ こたえは 海水中かいすいちゅうの栄養分えいようぶんが少すくないため 次つぎの問題もんだい Q7 イワナは標高の高い河川の源流付近に住んでいます。なぜでしょう? イワナは標高が高く水温の低い河川でないと生きられないから。イワナだけに、岩の多いところが好きだから。たまたま、なんとなく。 答こたえあわせ こたえは イワナは標高が高く水温の低い河川でないと生きられないから。 次つぎの問題もんだい Q8 これは何なんの魚さかなの顔かおでしょう? サバマグロサワラ 答こたえあわせ こたえは サワラ 解説かいせつ 天てんぷらや塩しお焼やき、ソテーにすると美味おいしいよ。 次つぎの問題もんだい Q9 イカはなんのためにスミをはく? 外敵(がいてき)から自分を見えなくするため (煙幕(えんまく)の術(じゅつ))外敵がいてきにもう1匹イカが現(あらわ)れたと勘違かんちがいさせるため (分身(ぶんしん)の術じゅつ)外敵がいてきにスミで攻撃(こうげき)し、弱よわらせるため (毒霧どくぎりの術じゅつ) 答こたえあわせ こたえは 外敵がいてきにもう1匹イカが現(あらわ)れたと勘違かんちがいさせるため (分身(ぶんしん)の術じゅつ) 次つぎの問題もんだい Q10 小さな魚を、しょうゆ、みりん、酒さけ、砂糖さとうなどの調味料ちょうみりょうを加くわえて水分がなくなるまで煮につめると、釘くぎが曲まがったようなつくだ煮にになりますが、一般的いっぱんてきに釘煮くぎにといえば、その原料げんりょうは アジイワシイカナゴサバ 答こたえあわせ こたえは イカナゴ 結果けっかをみる 初はじめからやり直なおす