ター坊のお魚クイズ

全部ぜんぶで10もんのクイズにこたえてね!

Q1
カキの別名べつめいは?

こたえは うみのミルク

解説かいせつ

兵庫県ひょうごけん西播磨にしはりまではカキの養殖ようしょくさかん。

Q2
ブリやスズキのように成長せいちょうとともに名称めいしょうわる魚は何てぶ?

こたえは 出世魚しゅっせうお

Q3
さば、たら、いかとうにいる寄生虫きせいちゅうで、あやまって刺身さしみなどで一緒いっしょに食べてしまうと腹痛ふくつう原因げんいんとなるのは

こたえは アニサキス

Q4
兵庫ひょうご県内けんない市場しじょうなどで「シズ」とか「ウオゼ」とばれる魚の本名ほんみょうは?

こたえは イボダイ

解説かいせつ

どんな料理りょうりにしても美味おいしいよ。イボダイの干物ひもの高級品こうきゅうひん有名ゆうめい

Q5
サケ・マスの仲間は生まれた後海へ下って何年かを過ごし、また生まれた川へ帰ってくると言われています。さて、なぜ海へ下っていくのでしょう?

こたえは 海の方がエサがたくんさんあって、大きく成長することができるから。

Q6
マダコのオスとメスはどこで見分みわける?

こたえは 吸盤きゅうばんおおきさ

解説かいせつ

オスは吸盤きゅうばんおおきくてならびがざつ。メスはきれいにならんでいるよ。

Q7
瀬戸内海せとないかいれるエビで実際じっさいにはいないエビはどれ?

こたえは イヌエビ

Q8
フグのなかま「ハリセンボン」の「
はり
」は
なに
からできている?

こたえは ウロコ

Q9
明石あかし海峡かいきょうの西側の播磨灘はりまなだには2,200ヘクタールにもおよぶ広大なすな浅瀬あさせが広がっています。この浅瀬あさせは何とばれているでしょうか?

こたえは 鹿しか

Q10
タコのうんちはどんなかたち?

こたえは 
いと
みたい