試験研究課題

令和5年度試験研究課題等一覧

但馬沖合・沿岸資源有効利用調査

海洋の動態把握、浮魚類、イカ類資源等の漁況に関する情報を収集・分析し、漁業者へ情報提供を行うとともに、合理的漁獲に向けた資源管理手法を開発する。(S43-)

底びき漁業資源利用開発調査

底魚資源の持続的利用を図るため、調査船のトロール試験操業による底魚類の分布、現存量、年齢組成などのモニタリング調査等、底魚関連調査を実施し、漁業者へ情報提供を行う。(S48-)

漁海況情報収集調査事業(日本海)

海洋環境調査と沿岸域における漁海況情報の収集・分析・提供により、漁業者へのきめ細かい対応を行う。(H9-)

資源評価調査(日本海)

我が国周辺の漁業資源水準、漁獲許容量を推定するためアジ、サバ、スルメイカ、ズワイガニ等代表魚種の生物測定、漁獲量調査、操業実態調査、漁船活用型調査および調査船による海洋観測、卵稚仔調査、新規加入量調査等を実施する。(H12-)

大型クラゲ出現調査及び情報提供事業

大型クラゲの出現状況を、調査船による洋上調査、漁船や市場での聞き取り調査等により迅速に把握し、総合的にそれらのデータを解析することによって、大型クラゲの分布に関する情報を広く漁業者等に配信する。(H18-)

重要赤潮被害防止対策事業(日本海)

日本海で近年頻発している渦鞭毛藻類やラフィド藻類の有害赤潮を対象とし、漁業被害を未然に防止し、または被害を軽減することを目的として、対象プランクトンの出現状況調査や広域的なモニタリング技術の開発を行う。(H20-)

日本海西部地区整備効果調査

ズワイガニ増殖場の造成予定地や造成完了後の増殖場におけるズワイガニの生息密度等を調査することにより、増殖場造成による資源状態の変化を把握し、造成事業効果の知見収集を行う。(H19-)

兵庫県産水産加工品の機械学習と数理モデルを用いた品質管理技術の開発

兵庫県認証食品等の水産加工品を主として、安全性指標評価と味に関与する項目の関係性を明らかにし、科学的根拠による品質管理技術を開発する。(R4-R6)

但馬水産加工技術開発試験

高品質化・多様化した最近の消費者ニーズに対応するため、各種水産加工品の分析試験及び保蔵試験を行い新製品の開発に役立てるとともに、県下全域の水産業及び水産加工業振興に必要な研究開発と加工技術等の相談に対応する。(S44-)

ひょうご食品認証事業関連試験

認証候補食品の成分分析を行い、品質、賞味期限及び安全性を科学的に評価すると共に、必要に応じて加工・保蔵などの指導を行う。(H16-)