貝毒情報
「食」としての二枚貝の安全確保を目的として、貝毒及びプランクトンの定期監視(アサリ:2月~6月、養殖カキ:10月~5月、等)を行っており、貝毒情報を発信しています。
Topics
お知らせ
2025-07-02播磨灘の沿岸域における貝毒検査結果について
令和7年7月2日の貝毒検査の結果、姫路市西部海域のアサリは、国のガイドラインが定める出荷自主規制要請の解除基準を満たしたことが確認されましたので、当該海域のアサリに対する自主規制の要請を解除しました。なお、姫路市西部海域及び赤穂市海域の養殖トリガイは出荷自主規制を継続しています。
2025-06-18播磨灘の沿岸域における貝毒検査結果について
令和7年6月18日の貝毒検査の結果、姫路市東部海域の養殖アカガイは、国のガイドラインが定める出荷自主規制要請の解除基準を満たしたことが確認されましたので、当該海域の養殖アカガイに対する自主規制の要請を解除しました。なお、姫路市西部海域のアサリ、姫路市西部海域及び赤穂市海域の養殖トリガイは出荷自主規制を継続しています。
兵庫県貝毒調査結果(麻痺性貝毒マウス検査)
生産海域図
アサリの生産海域

マガキの生産海域

イワガキの生産海域
1 瀬戸内海海域

2 日本海海域

養殖アカガイ、トリガイの生産海域

天然アカガイ、トリガイ、ナミガイ及びスダレガイの生産海域

参考:近隣海域等の貝毒関連情報へのリンク
大阪湾 大阪府海域
- 貝毒(全般)
大阪府食の安全推進課 - 貝毒(漁獲対象の二枚貝)
大阪府水産課 - 貝毒原因プランクトン
大阪府立環境農林水産総合研究所水産技術センター
播磨灘ほか 岡山県海域
- 貝毒と貝毒原因プランクトン(同一ページ)
岡山県農林水産総合センター水産研究所
播磨灘ほか 香川県海域
- 貝毒
香川県赤潮研究所 - 貝毒原因プランクトン
香川県赤潮研究所
播磨灘・紀伊水道ほか 徳島県海域
- 貝毒関連情報(検出された際に公表)
徳島県庁コールセンター、水産振興課
紀伊水道 和歌山県海域
- 貝毒と貝毒原因プランクトン(同一ページ)
和歌山県資源管理課